ホーム > コラム > 妊娠・出産 > 無痛分娩とは?仕組みやメリット・デメリットをご紹介

無痛分娩とは?仕組みやメリット・デメリットをご紹介

妊婦さん

最近の傾向として、無痛分娩を選択される方も多いように思います。
Solaは自然なお産のサポートをしていますが、初めてのお産で無痛分娩を選択された方が今回は自然に産みたいと来てくれることも度々あります。

中には無痛分娩のことをよく知らないまま選んだという方もいます。
「無痛分娩って本当に痛くないの?」「赤ちゃんへの影響は大丈夫?」など、さまざまな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

今回は、無痛分娩の仕組みやメリット・デメリットについてご説明します。
これから出産を控えている方のお役立ていただければ嬉しいです。

 

 

無痛分娩とは?麻酔の仕組みや一般的な流れを解説

無痛分娩とは、陣痛の痛みを和らげながら行う出産方法です。
出産時の痛みを和らげることで、出産に対する恐怖・ストレスを軽減するのが目的です。

「無痛」という名前がついていますが、痛みを完全になくすわけではありません。
赤ちゃんを産むときの「いきみ」にはある程度の陣痛の感覚が必要なため、無痛分娩であったとしても適度な痛みを残し、赤ちゃんを産むタイミングを把握しやすくする工夫が施されています。

しかし、痛みを和らげすぎると出産に必要な子宮の収縮や「いきみ」とのバランス調整がとても難しくなることもあります。

 

無痛分娩の麻酔の仕組み

無痛分娩で用いられるのは、硬膜外麻酔という麻酔方法です。
背骨の付近の硬膜外腔という場所に細い管を入れ、そこから麻酔薬を投与します。

陣痛の痛みは、脊髄から脳に伝わって痛みを感じています。
脊髄とそれを覆う硬膜との間にある空間「硬膜外腔」に麻酔を入れることで、脊髄内の痛みを伝達させる神経を遮断するのです。

一般的には、5~10分間隔の陣痛となり、子宮口が3~5cm程度開いていることが確認されてから、麻酔科医もしくは産科医により麻酔の投与が始まります。

 

 

無痛分娩のメリットとデメリット

赤ちゃん

無痛分娩にはさまざまなメリットがあります。
でも、そのメリットにはデメリットがセットになっています。

だからこそ無痛分娩を選択する際にはよく考えてみてください。
メリットがデメリットを上回ると判断できたなら、無痛分娩を選択しても後悔がないと思います。

 

痛みについて

無痛分娩の「痛み」については、以下のようなメリット・デメリットがあります。

 

痛みに関するメリット

痛みの感じ方はそれぞれですが、無痛分娩では、陣痛の痛みを軽減することができます。
また、出産時の会陰切開や出産後の縫合が必要な場合でも、痛みを感じず処置を受けられます。

 

痛みに関するデメリット

子宮の収縮が弱くなり分娩時間が長くなることがあります。
また、促進剤を併用することも多くなり、促進剤の副作用で帝王切開率が上がります。
加えて、麻酔の効果には個人差があり、「期待していたほどの痛みの軽減を感じなかった」という場合もあります。
状況に応じて体位の調整や麻酔薬の追加、カテーテルの入れ直しなどを行うこともあります。

無痛分娩の麻酔により、発熱や頭痛などの副作用が現れることもあります。
また、足の感覚が一時的に鈍くなるという副作用も報告されています。

 

不安・恐怖心について

「不安・恐怖心」については、次のようなメリット・デメリットがあります。

 

不安・恐怖心に関するメリット

出産に対する不安や恐怖心を持つ方は少なくありません。
その大きな理由の一つは、やはり出産の痛みでしょう。

そのため、痛みが軽減されることで不安や恐怖心、ストレスが軽減され、出産に臨むことができます。

 

不安・恐怖心に関するデメリット

痛みの正体を知ることで対策ができます。
知恵を使って対応することは自信につながり、今後の心の感じ方も変わってきます。

 

無痛分娩ではその痛みを経験できないため、出産という体験から得られる気づきや達成感が薄れてしまうと感じる方もいます。

 

産後の疲労感について

無痛分娩と自然なお産には、「産後の疲労感」にも違いがあります。
「産後の疲労感」に関する無痛分娩のメリット・デメリットは以下の通りです。

 

産後の疲労感に関するメリット

出産には体力を必要とします。

人によっては痛みで体がこわばり、筋肉痛になってしまう方も。
無痛分娩では痛みによる体力の消耗が少なくなり、出産後の回復がスムーズになる傾向があります。

 

産後の疲労感に関するデメリット

産後の回復にはオキシトシンというホルモンが有効です。
メリットと相反するようですが、無痛分娩の場合、オキシトシンの分泌が阻止されるため、麻酔の効果が弱いと余計に疲れてしまうということがあります。

 

 

無痛分娩にはメリットも多いですが、無痛分娩を選択したからといって、必ずしもお産が楽になるというわけではありません。
Sola Clinicでは、ご自身が持っている力を引き出す自然なお産(Joyful birth)を基本に考えています。

勇気をもって自分で挑んだ出産は本当に気持ちよく、清々しく、思い出に残ります。
またパートナーシップも深まります。

 

お産に対して恐怖や不安をお持ちの方は、ぜひJoyful birthクラスにご参加ください。

 

 

無痛分娩のメリット・デメリットを理解して納得のいく選択を

無痛分娩は、出産時の痛みを和らげ、より安心して出産に臨める方法として注目されています。

痛みを軽減することで不安や恐怖を和らげ、体力の消費も軽減するので産後の回復も早いといわれています。
しかし、完全な無痛状態ではないことや、分娩時間の延長、副作用や事故のリスクがゼロではないといったデメリットや注意点もあります。

適切なサポートと心の準備があれば、無痛分娩を選択しなくても、痛みへの恐怖感や出産の疲労感を軽減することができます。
出産に対する理解を深め、自分の体と向き合うことで、より充実した出産体験につながるでしょう。

出産に痛みや不安が無かったらあなたは何を望みますか?それがあなたの希望かもしれません。

Sola Clinic」は横浜市都筑区にある女性医師による産婦人科クリニックです。
当クリニックは、お母さんが持っている力を引き出す自然なお産(Joyful birth)をサポートしています。
スタッフも全員女性ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

コラム一覧に戻る
この記事の監修
Sola Clinic院長 渥美 陽子
渥美 陽子
Sola Clinic院長
あなたと家族の”みらい”に向けて、明るい笑顔と真心、そして安心の医療体制で、安らぎと感動を提供いたします。産科、婦人科にかかわる心配事は、程度にかかわらず何でも「Sola Clinic」までご相談にいらしてください。